焦らないで!転職活動の進め方を整理しよう
「今よりもっといい施設があるかも」「人手不足で忙しすぎる」「サービス残業が多すぎる」
「人間関係に疲れた」「夜勤が辛い」「もう、仕事を辞めたい!」・・・
今の生活が1年後も5年後も続くとしたら・・・・。
焦る必要はありませんが、時間はとても大切で後戻りすることはできません。
後悔しないためにも、転職を検討してみませんか?
初めての転職の場合も、転職経験がある場合も「いざ転職しよう」となると不安や疑問が湧いてくると思います。
まずは転職の流れをつかみ、これからのことを整理してみましょう!
STEP1.「転職の優先順位」を整理しよう!
最初に、「転職先に求める条件」を整理してみましょう。
転職先を選ぶ際の優先順位を決めておかないと、その時の印象に流されて求人選びで迷ってしまいます。
・希望のエリアは?
・間取りは「1K、2LDK、3LDK」?
・一軒家 、 アパート 、 マンション 、シェアハウス?
・家賃の上限は?
・駐車場は?
・トイレと浴室はセパレートがいい、それともユニットバスでも良い?
など、優先したい条件がありますよね。
転職活動でも同じなんです。
1.今の職場の不満な所は?
(人間関係?給料?シフト?それとも・・・・)2.今の生活が続くとしたら?
(今の職場で、1年後、3年後、5年後、勤め続けた場合に何が得られるでしょうか?
また何を失うでしょうか?)3.次の転職先で優先することは?
(我慢できることと、我慢できないことは何でしょうか?どのような施設や働き方がいいでしょうか?)4.今の生活で変えたいところは?
(趣味の時間を増やしたい、家族との時間を増やしたい、スキルアップをしたい、
両親との関係、転勤・結婚・出産・離婚などライフスタイルが大きく変わる、などは?)
転職の本当の理由や、自分が求めているもの、1番大切にしたいこと・我慢できること・我慢できないことを整理してみましょう。
「重度認知症の介護など身につけたいスキルがある」、「職場の雰囲気がもっとアットホームなところがいい」、「給料がもっと高いところがいい」、「休みがきちんと取れるところがいい」、など・・・大きく深呼吸して、「今まで」と「これからの将来」を考えてみてください。
自分にとって大切なもの(優先順位と劣後順位)がわかると、求人情報の選び方も変わります。
また、希望条件をしっかりと伝えることで、「こんなはずじゃなかった」と後悔しない転職ができますよ!
もし、介護業界を離れて、別の業界に転職してみたいという思いがあるなら異業種に転職して幸せになるには?が参考になると思いますのでぜひ読んでみてください。
STEP2.「求人情報」を集めよう!
希望する条件に合う求人情報を集めましょう。
求人を探す方法はいくつかあります。
「ハローワーク」、「求人サイト」、「人材紹介会社」、「求人情報雑誌」など、それぞれメリットやデメリットがあります。
実は「ハローワーク」よりも条件がいい最新の求人情報が介護職向け求人サイトに多く集まっています。
ハローワークは気をつけないと、掲載した内容よりも、雇用条件がことなる悪質な事業所も紛れ込んでいます。
求人サイトや紹介会社には「非公開求人」や「独占求人」をもっていて、より魅力的な条件の求人情報に出会えることがります。
ぜひ、転職サイトも活用して、より条件にあった求人情報を集めましょう。
<転職サイトのメリット>
・非公開求人や独占求人(人気企業、好条件)を教えてもらえる
・履歴書などの書類の書き方や面接のアドバイスをしてもらえる
・希望の転職条件が叶えられるようサポートしてもらえる
STEP3.「応募する求人」を決めよう!
求人情報をあつめたら、その中で自分の希望に合う求人情報をピックアップします。
1番行きたいところを決め、その他、候補として優先順位をつけ応募する候補と、見送る候補を整理しましょう。
応募する求人が決めたら、募集期間が過ぎていないかも確認しておきましょう。
また応募書類の受付期間や送付方法・送付先も確認しておきましょう。
時間がない場合には、転職サイトが便利です。
希望に合う求人を紹介してもらえたり、面接スケジュールの調整、給料や条件交渉などのやり取りもすべて代行してくれるサービスももあり、転職活動がとてもスムーズに進みます。
さらに転職サイトの中には、転職が決まると転職支援金を支給してくれるところがあります。ちょっとお得ですよね!自分一人で頑張らずに、転職サイトを活用して、ちょっと面倒な転職活動をスムーズに進めましょう。
優良事業者を選ぼう!
入ってみないと内情は分かりませんが、職員の定着率が低い(離職率が高い)事業者があるのは事実です。
離職率が高いからといって、自分に合わないとは限りませんが、いわゆるブラックな運営をしているところは避けたいですよね。
介護職員が働きやすくなるように取り組んでいるところもあれば、残念ながら手を打てていない事業者と二極化しています。
次の3つのポイントで、求人情報を見比べてみてください。
<優良事業者を選ぶ3つのポイント>
1.運営コンセプト(事業ビジョン)を掲げている
2.職場環境の改善に積極的に取り組んでいる
(職員の意見に耳を傾けている)
3.人材育成に力を入れている
特に管理職やリーダーの質が働きやすさの大きな差になります。
STEP4.「応募書類の作成」と「求人への応募」
「履歴書」や「職務経歴書」などの応募書類を作成します。
インシデントは書き慣れていても、自分の書類となると勝手が違いますよね。
また、書類選考では履歴書と職務経歴書がチェックされます。
これらの書類の書き方のマナーをしっかりと守り、書類選考の印象を悪くないようにしょう。
書類を揃えたら、郵送するなどして応募し、面接日程を調整します。
転職支援サービスを利用する場合は、書類の書き方のアドバイスや、面接の練習をしてくれるところもあります。心強いですよね。ですので、キャリアコンサルタントを味方につければ、自分の転職活動を有利に勧めることができますよ!
なぜ、転職支援サービスは無料なのか?
それは、転職者の採用がきまったら成功報酬が支払われるというビジネスモデルだからです。
ですので、あなたの希望にあった転職先に採用が決まるように業界に詳しいコンサルタントがサポートしてくれるのです。
STEP5.「面接や採用試験」
書類選考の次は、採用面接です。
面接だけの場合もあれば、筆記などの試験がある場合もあります。
事前に提出する書類や課題があれば期限までに提出しましょう。
面接対策として、面接官の質問に答えられるようしっかり準備しておきましょう。
「なぜ、退職するのか?(退職理由は?)」「なぜ、この求人に応募したのか?(志望動機は?)」「何ができて、何がしたいの?」「いつから働き始められるか?」などはよく聞かれる質問です。
転職の面接で失敗してしまう理由の1つに「転職理由が明確でないこと」が上げられます。
面接官は多くの人の面接し、退職理由や志望動機など転職理由が曖昧な場合、採用を躊躇してしまうからです。
<転職希望者が面接で失敗するケースとして、どのようなものが多いですか?>
※厚生労働省「一般職業紹介状況(平成26年3月分)」より
面接に不安がある場合は、面接をサポートしてくれる転職サービスを利用することをおすすめします。
ぶっつけ本番で面接に望むよりも、模擬の採用面接で練習しアドバイスを貰っておくと、当日も安心できますよ。
複数の会社で面接をすることになると思いますが、最初に面接を受けた会社と最後に受けた会社の日程によっては、採用が内定した場合に、保留し返事をするための期間の調整が必要になります。
面接も大切ですが、転職後に失敗しないために「施設の見学」をおすすめします。
面接官の印象だけで最終決定をせず、施設の見学をするようにしてください。
現場を見れば、そこで働いている人(年齢の偏りは?職員同士の挨拶は?職員の表情は?整理整頓されてる?)
自分に合う職場か合わない職場か、自分の直感を信じてみましょう!案外、正しいものです。
STEP6.「内定の連絡」
採用の内定の連絡がきたら、保留できる期日を確認しときましょう。
保留するか、お断りするかを考えながら、先方から提示された条件と最終的に入職する施設や会社を決めます。
お断りする場合は、先方に失礼のないようにしましょう。
STEP7.「退職」(事前に就業規則の確認を)
退職をするために就業規則を確認しておきましょう。
(民法上では2週間前、ビジネスマナーとして1ヶ月前に伝えるが一般的です。)
きちんと指定された日までに退職の意思表示をします。退職願を提出します。
退職に向け引継ぎ等の対応をします。返却が必要なもの、手続きを進めます。
「介護職は辞めるほうが難しい」とも言われ、多くの場合引き止められます。
既に内定が出ていれば、その旨を伝えることも1つの方法ですが、「一身上の都合」でも何も問題ありません。
転職サービスを利用している場合は、退職についても助言をもらうことができます。
(しっかりと退職し、入職してもらうのが彼・彼女の仕事ですから)
STEP8.「入職」(新しい生活のスタート!)
おめでとうございます。新しい職場に入職です。新しい生活の始まりです。
入職までに準備するものは転職先により異なります。
ユニフォームなどの支給の有無、必要な書類やその提出時期を確認しておきましょう。
最後に「あなたに出会えてよかった!」
今、転職したい!辞めたいと思っているのと同じように、「あなたに来てほしい」と思っている施設や会社があります。
あなたに活躍してほしいと待っているのです。
ご利用者さんや入居者さんから「ありがとう!」「あなたに出会えてよかった」、そのような職場に巡りあうためにも、転職活動をぜひ、頑張ってください。
そんなあなたを精一杯応援できるように、気をつけてほしいことや大切なことをお伝えしたいと思っています。
賢い人は専門家の力を受けて準備する
満足できる転職がうまくいく・いかないの分かれ目は、しっかり準備できるかにかかっています。
自分の希望する条件の施設や職場をしっかりと見つけることはもちろん、書類選考や面接で落ちないようにするためにはコツがあり、事前の準備の違いが結果の違いになるのです。
転職に不安を抱えるあなたに、ぜひシェアしたい勇気の出る言葉があります。
まずは、読んでみてください。
実力の差は努力の差
実績の差は責任感の差
人格の差は苦労の差
判断力の差は情報の差
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり
本気でするから大抵のことはできる
本気でするから何でも面白い
本気でしているから誰かが助けてくれる。
賢い人は、転職のプロの力を借りて、自分に不足している点を補いながら転職活動を進めます。
本気でよい転職をしたいと思って行動すれば、必ず誰かが助けてくれるものです。
また、よい転職をするにはなによりも「よい情報」を知ることが大切です。
そんなあなたには「介護職に特化した転職支援サービス」をおすすめします。
テレビCMをやっているリクナビやマイナビなどは幅広く一般の転職ですが、介護業界に特化したサービスを強くおすすめします。
なぜかというと、介護業界に詳しい転職のプロを味方につけ、サポートを受けることで、失敗の可能性を減らしながら転職活動を進めることができます。
サポートしてくれる人がいると、1人で悩みながらよりも心強いですよね!
しかも無料なんです。使わないなんてもったいない。
「介護職は常に人手不足で売り手市場、私は経験はあるし面接にも自信があるから大丈夫」とお考えかもしれませんが、それは大きな間違いかもしれません。
人間は弱い生き物ですから、今のままもう少しガマンすればいいやと、今日は疲れているから、やっぱり面倒だとずるずると先延ばししてしまうものです。
もっとももったいないのが、妥協して転職先を決めて「やっぱりもっと良い施設や職場がったかも・・・もう辞めたい」と後悔してしまうことです。
独りで頑張るよりも、応援してくれる人がいたら心強くないですか?
出典:Twitter
おすすめする理由は、無料で使えることに加えて5個あるんです。
【Point1】非公開求人・独占求人に応募できる
→自分の希望にあった求人情報を教えてもらえます。
【Point2】職場の内情を教えてもらえる
→人間関係・雰囲気・施設長の性格、他の転職者からの声
【Point3】面倒な調整をお任せできる
→書類のチェック、日程調整、条件交渉をサポートしてもらえる
【Point4】履歴書、職務経歴書のアドバイスを受けられる!
→書類で落ちる心配が減ります
【Point5】施設や面接官の傾向にあわせた面接対策を受けられる!
→面接対策もばっちり、内定の可能性がぐ〜んと上がります。
オススメの介護専門の転職支援サイト 人気ランキング
★ | 対応エリア | 全国対応 |
★ | 求人数 | 14,000以上 |
★ | 雇用形態 | 正社員・契約社員 パート・アルバイト |
★ | 募集職種 | 介護士、訪問介護員、サービス提供責任者、 ケアマネジャー、生活相談員、介護事務、管理職 |
★ | 施設タイプ | 有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、 ケアハウス、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、 デイサービス、デイケア、ショートステイ、訪問介護、 小規模多機能、居宅介護支援、病院(クリニック) |
★ | サポートの特徴 | 求人リサーチのサポート(代わりに探してくれる) エージェントが独自に収集した施設の生の情報がもらえる 求人紹介率は92% 友達紹介70%の満足度 |
そのため、求人票に掲載されている数字の情報だけでなく、現場の雰囲気や人間関係、さらに実際の残業時間や有給消化率などもわかった上で、おすすめの求人をピックアップしてもらえます。
環境や働き方にこだわって求人を探したい方におすすめです。

△ | 対応エリア | 全国対応(一部、未対応の県あり) |
△ | 求人数 | 7,000以上 |
★ | 雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト 派遣社員、紹介予定派遣 |
★ | 募集職種 | 介護士、訪問介護員、サービス提供責任者 ケアマネジャー、生活相談員、介護事務、管理職 |
★ | 施設タイプ | 有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、 ケアハウス、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、 デイサービス、デイケア、ショートステイ、訪問介護、 小規模多機能、居宅介護支援、病院(クリニック) |
★ | サポートの特徴 | 資格取得サポート |
かいご畑では希望や要望に見合った求人を紹介するだけでで終わりません。
就業時も就業後も、親身になって丁寧なサポートを継続して行ってくれます。
しかも、介護セミナーの受講が無料なので在職しながらのキャリアアップなども見込めます。
また、かいご畑会員限定特典で就職や転職活動が非常に有利になります。
登録に関しての費用も一切掛かからずすべて無料で使えます。
★ | 対応エリア | 全国対応 |
△ | 求人数 | 8,000以上 |
★ | 雇用形態 | 正社員、契約社員、派遣社員 |
△ | 募集職種 | 介護職、施設長、生活相談員、サービス提供責任者 |
★ | 施設タイプ | 有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、 ケアハウス、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、 病院(クリニック) |
△ | サポートの特徴 | あんしんのマイナビブランド |
転職支援サービス・レビュー
転職するかどうかは置いておいて、社外の人に相談してみませんか?
良い人との出会い、ちょっとしたきっかけで人生が変わったり、心が軽くなることがあるのですから。
順位 | 名前 | 評価 | レビュー |
---|---|---|---|
![]() | メドフィット介護士求人 | ★★★★★ | 最短3日、紹介スピードNo1!すべて無料 全国14,000件を超える豊富な求人情報を扱う介護職専門の転職支援サービス 良い条件で転職したいあなたにおすすめ |
![]() | かいご畑 | ★★★★☆ | 全国7,000の転職情報を、介護専門のコーディネーターがサポート。 「介護の資格」取得サポート、介護セミナー無料とキャリアップのサポートが充実 |
![]() | マイナビ | ★★☆☆☆ | 全国8,000件以上(PT・OT・STを含む) 安心のマイナビブランドだが、介護職員の転職に特化した別のサービスをおすすめしたい |
【20代】異業種への転職 | |||
1位 | 女子カレッジ | ★★★★★ | 20代女性専門の就職支援サービス 無料の就職実践講座で異業種への転職を全面サポート |
2位 | ハタラクティブ | ★★★★☆ | 20代に特化した、1,000件超の求人情報 未経験歓迎も多く、正社員を狙うあなたにおすすめ |
【30代】異業種への転職 | |||
1位 | パソナキャリア | ★★★★☆ | コンセプトは「正しい転職」 平日・土日問わず1人1.5〜2.0時間の面接であなたにあった転職をサポート |
2位 | Type女の転職 | ★★★☆☆ | 女性に特化した転職支援サービス 首都圏求人が多く、地方の求人はまだまだ不足しているのがマイナスポイント |